2004年3月14日(日)晴れ
高尾山(931.8)・魚金山(921.2)

のりこし峠(10:30)→高尾山(11:00)→魚金山三角点(11:50〜12:00ィk→
魚金山最高点
(12:10〜13:30)→のりこし峠(14:45)

魚金山から高尾山(左のピーク)
高尾山稜線から魚金山

 谷汲山の北、根尾の高尾にある高尾山、魚金山に登ってきた。ここは、数年前の冬に高尾谷林道を利用して一度登ったことがある。その時は雪が若干あって寒かった記憶がある。今回はのりこし峠から挑戦しようと思うがどうなることか。
 横蔵寺の手前で左手に入っていく林道に入り、のりこし峠へと向かう。林道は舗装されているものの上部は冬の間に荒れたのか、小さな岩や砂利が路面を所々覆っている。しかし、気をつければ車は平気で通れる。林道は高度をどんどん稼いで東屋のあるのりこし峠に着く。
 のりこし峠には大きな広場があるのだが、そこはまだ全面雪で覆われていた。今年は暖冬だったのでひょったしたら雪はもうないのではないかと思っていたが意外に残雪が多い。気軽に歩けると思ってきたが思いの外大変な山歩きになるかもしれない。それなりの仕度をしていかなければ。
 道の東側にある東屋の右手に目印と踏み跡がある。そこから入っていくと高尾山に向かうこととなる。道を挟んで反対側にある目印と踏み跡を辿ると西台山だ。西台山の方には数日前に登ったと見られる踏み跡が雪の上にうっすらと残っていた。雪の中の歩行を考え大げさとは思ったがワカンとアイゼンを携帯する事にして準備を終え、いざ出発。
 東屋からの目印は木々に派手にペンキでつけられていて迷いようがない。雪も初めのうちは南斜面の所為かほとんどなく気軽に歩いていける。一登りすると南側がスパッと切り落ちたところに出る。そこから左折していくと今度は全面を残雪が覆う窪地へ向かってわずかに下る。この辺りに来ると目印はわずかな赤テープの印となる。窪地の左手側の高くなったところを雪を踏みながら渡り次の尾根へ取り付く。雪は意外と締まっていて歩きやすい。楽しい雪上歩きができそうだ。
 取り付いた尾根に沿って歩いていく。下は程良くしまった雪。よぶんな笹や灌木は全て雪の下。極楽極楽。
 少しずつ高度を上げていくと細かった尾根は幅を広げてやがてこれ以上先に高そうなところのない平らかなところに出る。数年前の記憶からするとここの南側の植林との境あたりに三角点があるはずである。しかし、それも雪の中で実際には確かめようもない。かわりにその付近に三角点近くに良くみかける細い木材が立っている。恐らくその辺りが三角点なのだろうと目星を付け写真を撮る。

高尾山三角点付近(?)
魚金山三角点(かな?)

 高尾山を後にしてここから北東に位置する魚金山に向かって先に進む。ここからは数年前に歩いた記憶があるので迷わず進んでいける。といっても稜線上をひたすら進んでいけばいいので迷いようはないが。
 雪は稜線上で6、70センチもあるだろうか。稜線からはこれから登る魚金山が前方に見える。
 稜線上をしばらく歩いて一旦林道に降りる。といっても林道も雪に埋もれているので稜線を歩いているのとさほど変わりない。
 林道をしばらく辿ってから、大きく巻いていく林道を嫌って石灰岩が立ち並ぶ庭園風の稜線沿いを進みその先の急斜面を下ってショートカットしていく。再び林道に出てまたしばらく林道上の雪を踏んでいく。見晴らしの良い林道だ。左手に真白の能郷白山の姿が見える。適当なところで右手側の斜面に取り付き再び稜線に出る。後は稜線を辿っていくと魚金山の最高点に辿り着く。最高点は一面雪におおわれている。わずかな立木があるが周りはほとんど伐採されており眺めはいい。ここの眺めを楽しみたいが三角点はまだこれより先にある。前に登ったときはそのことを知らずにここまで登って帰ったが今日はぜひ訪れたい。
 最高点を後にして細い尾根を進むことわずかで三角点広場に付く。三角点はまたも雪の下というわけだがこれまた三角点近くでよく見かける建設省(今は国土交通省か)と書いてある白い杭が残雪から少し頭を覗かせている。周りの雪をどけて杭を少し掘り出し記念写真を撮る。
 この三角点からの眺めもなかなかいい。能郷白山の堂々とした山容が眺められる。今日は靄っていて遠くの山並みは見えないが空気が澄んでいれば加賀白山や御嶽といった山が見渡せることだろう。
 三角点の後ろ側は切り落ちた崖のような谷になっている。その右手側に尾根がおりている。かつてはこれを登ってここまできたというがかなり急な尾根で相当な労力を費やしてこの山に登ったことは想像に難くない。
 三角点を後にして最高点に戻り眺めのいい適当な場所で腰を下ろしそこから眺められる景色を楽しみながら昼食をとる。西は西台山、タンポ、花房山、雷倉、北に能郷白山、東に舟伏山、大白木山、などなど。山は何時までも見飽きない。

魚金山三角点より能郷白山
魚金山最高点よりの眺め